スタイルエッセンスの陰陽バランスと香りの考察 –3– フレグランスホイールと陰陽バランス

◀︎ スタイルエッセンスの陰陽バランスと香りの考察 –2–


第3回 フレグランスホイールと陰陽バランス

陰陽×香水のマッチング  ~自分の個性と香水を連動させる方法~

前回は、香水選びに役立つ「香りの好みと性格の関係」について解説しました。

今回はさらに、フレグランスホイールの構造に「陰陽バランス」を組み合わせることで、自分の個性やその日の気分に合った香水を選ぶ方法を紹介します。




1. フレグランスホイールと陰陽バランス

フレグランスホイールは香りの分類を理解するのに役立ちますが、陰陽の視点を加えることで「香りの持つエネルギー」や方向性をより直感的に読み解くことができます。

フレグランスホールについて知りたい方はこちら

フレグランスホイールは、香水の香りを大きく以下の4つのカテゴリーに分類します。

フローラル :花の香りを基調とする優雅でロマンチックな香り
アンバー :甘く濃厚、エキゾチックで官能的な香り
ウッディ :落ち着いた木々の香りやビターな清潔感のある香り
フレッシュ :柑橘系やミントなどの爽やかで軽快な香り

これらのカテゴリーを、それぞれが持つ心理的な影響や陰陽のエネルギーバランス(静⇔動)に置き換えて捉え直すと、新たな視点で香りを選ぶことができます。

©️Michael Edwards,
www.fragrancesoftheworld.com



▲目次に戻る

2. 陰陽の特徴

:静かで落ち着いたエネルギー

Calm

内向的で心の奥に作用し、落ち着きや安らぎをもたらす。
持続性があり、静かに広がる香り。

:活発で力強いエネルギー

Vivacious

外向的で周囲に影響を与え、活力や開放感を与える。
瞬発力があり、短時間で気分を切り替える。

香水の香りの持つ特徴や効果を、陰陽にあてはめると大きく次のように分類することができます。

陰(YIN)
静かで落ち着いた雰囲気
包み込むような温かみ、温もり
弛緩・鎮静・落ち着き
リラックス、催眠的
ロマンティック、神秘的、
エレガント、官能的
静的・内向的
Calm
陽(YANG)
活発で力強い雰囲気
すっきりとした爽快感
高揚・活力・興奮
緊張感、覚醒的
エネルギッシュ、ダイナミック、
アクティブ、自信に満ちた
動的・外向的
Vivacious

こうした陰陽バランスの視点を取り入れることで、フレグランスホイールの各カテゴリーとの相性がより明確になります。

次に、フレグランスホイールの4つのカテゴリーと、それぞれの香りが持つ特性について解説します。

©️Michael Edwards, www.fragrancesoftheworld.com

陰陽バランス理論 は、スタイルエッセンス診断の分析手法の一つで、個人の外見や印象をもとに、最も自然に魅力を引き出すファッションスタイルを導き出すための指標として用いられます。

スタイルエッセンスでは、すべての人は「陰(YIN)」と「陽(YANG)」の要素を持ち、そのバランスによって個人の印象が形成されると定義しています。陰陽のバランスを分析してその人にもっとも調和するシルエット・素材・色・ディテールなどを導き出します。

香水もファッションと同様に、その人の印象や雰囲気を決定づける重要な要素です。陰陽バランスを理解することで、自分の個性に調和した香りを直感的に選ぶことができるようになります。

3. 香りに現れる陰陽

香りの「陰(YIN)」と「陽(YANG)」は、それぞれの特性によって異なる印象を生み出します。香りの構成要素や与える印象の特徴から、陰陽の特徴を整理しました。

私たちと同様に、香りのカテゴリーも陰陽の気質(エネルギーの流れる方向性)の両面があります。

フレグランスホイール陰 (YIN)陽 (YANG)
フローラルやわらかく包み込むような甘さ、パウダリーで官能的、ロマンティック、優雅、落ち着いた雰囲気透明感のあるフレッシュな花の香り、爽やかで明るい、軽やかで洗練された印象
アンバー甘く深みのある香り、オリエンタルで神秘的、温かみがありセンシュアル、落ち着きと魅惑の雰囲気スパイシーで華やか、エネルギッシュ、情熱的、ドラマティックで個性的
ウッディ落ち着きのあるウッディな温もり、土や苔の湿った香り、静寂や安心感を与えるドライでシャープな木の香り、スモーキーで力強い、都会的で洗練された印象
フレッシュみずみずしく優しい香り、海や雨のような清涼感、ナチュラルで心地よい柑橘やハーブの爽快感、刺激的で活動的、クリーンで若々しい

フレグランスホイールの各カテゴリーは、個々の香りの中に「陰(YIN)」と「陽(YANG)」の要素を持っています。そのため、一律に分類するのは難しい側面があります。例えば、フローラル系でも軽やかで爽やかなものは陽の要素を持ち、ウッディ系でも湿った土のような深みのある香りは陰の要素を帯びています。

「全体としての傾向」を参考にしつつ、個々の香りが持つ陰陽バランスにも注目することで、自分に合った香りをより的確に選ぶことができます。

スタイルエッセンスの観点では、香水の香調から次のように分類します。

陰(YIN):フローラル、ウッディ

陽(YANG):フレッシュ、アンバー

▲目次に戻る

4. 香りの属性を分類する新しいアプローチ

表現軸 × 強度軸

香りの特徴を直感的に理解するために、香りの持つ心理的な効果を陰陽のエネルギーの方向性から次の2つの軸を使って整理します。これを香水と陰陽のマトリクスと呼びます。

香水と陰陽のマトリクス

  • 表現軸 静的(陰) ⇔  動的(陽)
  • 強度軸 軽やか(陰) ⇔  濃厚(陽)

これによって、香水のの印象やニュアンスを直感的に理解しやすくなり、シーンや気分に応じた香り選びがよりスムーズになります。それぞれの属性は、香りが持つエネルギーの性質や身につけた時の持続性を反映し、個々の性格やライフスタイルとの相性を示しています。

表現軸 陰表現軸 陽
CALM・静的ACTIVE・動的
強度軸 陰
軽い
①フローラル系
優雅で繊細、リラックス効果
②フレッシュ系
爽快で軽快、クリアな印象
強度軸 陽
濃厚
③ウッディ系
深みと落ち着き、重厚感のある香り
④アンバー系
温かみと官能性、力強く印象に残る

Floral

フローラル系
YIN + Light
陰 x 陰
柔和で優雅な印象を与える

優雅な(Elegant)
繊細な(Delicate)
ロマンチックな(Romantic)
フェミニンな(Feminine)
甘美な(Sweet)
ドリーミー(Dreamy)
柔らかな(Soft)
魅惑的な(Enchanting)

Fresh

フレッシュ系
YANG + LIGHT
陽 x 陰
軽快で活発な印象を与える

爽やかな(Refreshing)
クリーンな(Clean)
元気な(Energetic)
明るい(Bright)
若々しい(Youthful)
活発な(Vibrant)
スポーティーな(Sporty)
軽快な(Lighthearted)

Woody

ウッディ系
YIN + Rich
陰 x 陽
深みと落ち着きのある印象を与える

落ち着いた(Calm)
自然な(Natural)
力強い(Strong)
温もりのある(Warm)
アーシーな、土っぽさ(Earthy)
安定感のある(Grounded)
伝統的な(Timeless)
しっかりとした(Sturdy)

Amber

アンバー系
YANG + RICH
陽 x 陽
力強く官能的な印象を与える

神秘的な(Mysterious)
魅惑的な(Seductive)
大胆な(Bold)
官能的な(Sensual)
異国情緒のある(Exotic)
温かみのある(Warm)
重厚な(Rich)
個性的な(Unique)

▲目次に戻る



各象限の特徴

陰 × Light(静 × 軽やか) → フローラル系

  • 特徴:優雅で繊細、柔らかい印象を持ち、控えめで優しい雰囲気を演出。
  • イメージ:ロマンチック、フェミニン、穏やかな世界観。
  • 適したシーン:リラックス、日常使い、上品さを求める場面。

陽 × Light(動 × 軽やか) → フレッシュ系

  • 特徴:爽やかで活動的なエネルギーを持ち、スポーティーで快活な印象。
  • イメージ:若々しく、清潔感があり、ポジティブで元気な印象を与える。
  • 適したシーン:スポーツ、カジュアルな日常、夏の暑い日や朝のリフレッシュ。

陰 × Rich(静 × 濃厚) → ウッディ系

  • 特徴:落ち着きと品格のある香りで、安定感や精神的な深みを与える。
  • イメージ:地に足のついた安心感、ナチュラルでクラシックな印象。
  • 適したシーン:フォーマルな場面、落ち着いた印象を持ちたいとき。

陽 × Rich(動 × 濃厚) → アンバー系

  • 特徴:エキゾチックで官能的、存在感があり、強い自己主張を持つ香り。
  • イメージ:大胆でミステリアス、魅惑的な印象を強調する。
  • 適したシーン:夜のイベント、特別な場面、自信を持ちたいとき、秋冬の装い。

5. 香水選びのヒント

皆さんははっきりと意識していなくても、その日の気分やなりたい雰囲気に合わせて香りを選んでいることが多いのではないでしょうか。実際、多くの人が香水を選ぶ際、心地よさやしっくりくる感覚を頼りにしながら、無意識のうちに香りの陰陽バランスを感じ取り、自然と自分に合うものを選んでいるのかもしれません。

このマトリクスを活用すると、シーンや目的に応じた香水の選び方が明確になります。

① 穏やかに香らせたい(淑やかで上品な印象を作りたい)
→ 陰のエリアを選ぶ

  • 優雅でフェミニンに → フローラル系(陰 × Light)
  • 落ち着きと品格を演出 → ウッディ系(陰 × Rich)

② ダイナミックに香らせたい(はっきりとした印象を作りたい)
→ 陽のエリアを選ぶ
爽やかで快活な印象に → フレッシュ系(陽 × Light)
グラマラスな印象に → アンバー系(陽× Rich)

③ 軽やかな香りを選びたい(カジュアルな昼の場面に)
→ Lightのエリアを選ぶ
清潔感と爽やかさ → フレッシュ系
さりげない優しさと上品さ → フローラル系

④ 重厚感のある香りを選びたい(長時間香るエレガントな香り)
→ Richのエリアを選ぶ
ミステリアスで個性的な雰囲気を作りたい → アンバー系
思慮深さや知的な雰囲気を演出したい → ウッディ系




🌿陰陽バランスを意識したシーンに合った香り選びの例

✔️ オフィスやビジネスシーン → フレッシュ、ウッディ
整然としたクリーンな印象、知的で堅実な雰囲気
✔️ デートやロマンティックな場面  → フローラル、アンバー
包み込むような親密な甘い雰囲気
✔️ フォーマルな場面→ アルデヒド、ウッディアンバー
甘さを抑制した品格、重厚感のある厳粛な印象

▲目次に戻る

6. 陰陽診断テスト ~あなたは陰タイプ?陽タイプ?~

自分の陰陽バランスを知る

  • 陰タイプ(Yin):内向的、落ち着いている、感性が豊か、思索的
  • 陽タイプ(Yang):外向的、活発、エネルギッシュ、自信に満ちている

あなたは陰と陽どちらのタイプですか?

まずは、次の質問にYES/NOで答えてみてください。
陰陽チェックは「YES」が多いほど、そのタイプのエネルギーが強いことを示します。

【陰タイプチェック】

  1. 一人で静かに過ごす時間が好き
  2. 考え事をしたり、深く物事を考えることが多い
  3. 周囲の雰囲気に敏感で、感受性が強く疲れやすい
  4. 優雅でクラシックなものを好む
  5. 香りは落ち着いた深みのあるものが好き
  6. 人と接するよりも、マイペースに動く方が楽
  7. 自然や静かな空間でリラックスするのが好き
  8. 甘く包み込むような香りや心が落ち着く香りが好き
  9. 直感を大切にし、感覚的に物事を選ぶ
  10. ミステリアスで何を考えているかわからないと言われることがある

【陽タイプチェック】

  1. 人と話すのが好きで、社交的な方だと思う
  2. 体を動かしたり、アクティブに活動することが多い
  3. 好奇心旺盛で、新しいことに挑戦するのが好き
  4. 香水はフレッシュで爽快感のあるもので気分をシャキッと切り替えたい
  5. あなたがいると周りを明るくすると言われることがある
  6. 旅行やイベントなど、非日常的で刺激的な体験が好き
  7. 直感よりも論理的に物事を決めることが多い
  8. 初対面の人に自分のことをしっかりアピールしたい
  9. 力強くシャープな香りやスパイシーな香りが好き
  10. 楽観的でポジティブな性格だと思う

▲目次に戻る

まとめ
フレグランスホイールと陰陽バランス

フレグランスホイールは、カテゴリーが明確に分かれるのではなく、隣接するカテゴリーと緩やかに移行するグラデーション構造を持ちます。そのため、一つの香りが複数の特性を併せ持ち、ブレンド次第で異なるニュアンスを生み出します。

例えば、ウッディ系の香りには深みのあるものが多いですが、シダーウッドやアミリスのように軽やかでアロマティックな特徴を持つものもあります。同様に、ホワイトフローラルもフローラルの一種でありながら、アンバー系に寄った官能的な甘さを持つことがあります。

このように、香りの特性は単なる分類ではなく、「陰陽バランス」と組み合わせて考えることで直感的に理解しやすくなります。

✔️ 落ち着きと品格を求めるなら → 陰+RICHのウッディやパウダリー系

✔️ 爽やかでエネルギッシュな印象にしたいなら → 陽+LIGHTのフレッシュやアロマティック系

✔️ 魅惑的で印象的な香りがほしいなら → 陽+RICHのアンバーやフローラルオリエンタル系

この視点を活用すると、単なる好みだけでなく、シーンや気分に合った香水を選びやすくなります。

香りを通して「自分らしさ」を表現する

香水はファッションアイテムではなく、自分の内面を映し出し、気分や雰囲気をコントロールするツールでもあります。どんな印象を演出したいか、どのような気分で過ごしたいかを意識しながら、フレグランスホイールと陰陽バランスを組み合わせて選ぶことで、「自分らしい香り」に出会えるでしょう。

今日はどんな気分ですか? エネルギッシュに過ごしたい日もあれば、落ち着いた雰囲気に包まれたい日もあるはず。そんなときは、このフレームワークを活用しながら、自分にぴったりの香りを見つけてみてください。

▲目次に戻る

読んでよかった!と思ってもらえたら嬉しいです😊



Icon by Made by Made Premium



error: Content is protected !!